2008-01-01から1年間の記事一覧

後期ヴィクトリア朝時代のセクハラ

「(・・・・・・・) そこへ、ミス・グレース・ダンバーが現れた。わたしたちの出した求人広告に応じてやってきた彼女が、二人の子の家庭教師になった。新聞で写真をご覧になったのではないかな。あの人もたいへんな美人だと、みんなが口をそろえて言う。さ…

1978年の波多野誠

小学校の頃のことをいろいろ思い出す。 1978年名古屋市立名城小学校六年一組担任教諭だった波多野誠の二学期過ぎの振る舞いを思い出した。 1978年の二学期、この学級はやたらと自習が多くなった。 学級は自習させつつ、波多野誠は、教室内で堀江まやさんにぴ…

混乱時に流行るもの

珈琲屋では、爺さん三人組が歴史談義。 男の年寄って、歴史が好きだよな。 脇で聴いてても、なに話してるのかわかんないのが、あれです。 歴史の話って、徹底して固有名の羅列になる筈なんだが、 「あの、あれが、なにした時に、あのほれ、なんだから・・・…

ソンタグとジーバーベルク

Sontag and Syberberg

ジョーカーの一眼レフ

「BATMAN THE KILLING JOKE」を読んだ。 ジョーカーとバットマンが互いを理解しあう話? バットマンはジョーカーを殺した話? どっちも死んだ話????? なんだかわかんない話。1988年初版だから、もう二十年前のマンガ。こういうのを読むと「ニッポンはマ…

髪を切り、名を変え

I'm gonna trade this life for fortune and fame I'll even cut my hair and change my name" (Nickelback - Rockstar より) 「髪を切って、名前を変える」。既にどちらもやった。

新自由主義哀歌

Nickelback - Rockstar 001:Boy at a baseball field: "I'm through with standing in line to clubs I'll never get in" 002:Lindsey Shaw in front of the Cloud Gate: "It's like the bottom of the ninth" 003:Man in front of the Flatiron Building: "…

義父と嫁

また宮崎監督自身も、今年8月、長男・吾朗氏(映画『ゲド戦記』の監督)に長男が産まれたことを明かした。宮崎監督は「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、『ざまーみろ』って感じだね」と高笑い。 (2008年8月31日(日) 22:33 シネマ…

まずいまずいまずいぞお

こりゃまずいまずいまずいまずいなあまずいぞまずいまずいまずいぞおまずいなあこりゃまずいこりゃまずいまずいまずいまずいなあまずいぞまずいまずいまずいぞおまずいなあこりゃまずいこりゃまずいまずいまずいまずいなあまずいぞまずいまずいまずいぞおま…

ちょっと死ぬ

the dokuros「遅い昼食」を買った。 わりとジャケ買い? コーヒーカップが、イノダコーヒーのコーヒーカップと同形。京都のバンドだし、なんかイノダコーヒーとつながりのあるカフェで撮影? mixiの岡地曙裕コミュで見て買った。「ちょっと死ぬ」とか、くせ…

18禁禁止

18禁禁止 (mixiフォトアルバムより)

丸坊主の将軍と肥満児は手をつなぎ

丸坊主の将軍と肥満児は手をつなぎ、木製の昇降機に乗って建物の3階へ昇っていった。 建物は木造で、外壁はところどころ板が打ち付けてあるくらいのものだ。昇降機も「エレベーター」というにはおこがましい、木箱にロープを括って上から引っ張りあげている…

そこを社会のみなさんに理解していただきたい

――野田さんたちはこれからどうすることになるんですか。野田 僕は新代表として、社会と教団との溝を埋めたいと考えています。当面は自分の判断でマスコミの取材を受け、自分の考えを表明していきます。 アーレフ広報部は現在A派ですから、僕とのコミュニケ…

なんて気持ちいいんだろう

さて、私は翌日から韓国に行き、日弁連の人たちと一緒に韓国のワーキング・プアの実態調査を行ってきました。ろうそくデモで道いっぱいに広がってのびやかに歩く韓国の人たちの姿を見て、「韓国はいいなあ〜」と単純にうらやましがったものです。 ところが!…

Van Dyke Parks

Van Dyke Parks (1/6) Van Dyke Parks (2/6) Van Dyke Parks (3/6) Van Dyke Parks (4/6) Van Dyke Parks (5/6) Van Dyke Parks (6/6) VDP in a Dutch documentary from 2002. The Music Of Van Dyke Parks ヴァン・ダイク・パークス (Wikipedia) Van Dyke P…

「通り魔」ではじまり「火事」で終わる

あざみ野での展示は、搬入日に地下鉄駅で通り魔が出た。最終日は田園都市線が火事で止まった。 「通り魔」ではじまり、「火事」で終った展示でした。 アートフォーラムあざみ野は、いるだけでむかつく不愉快な施設。設計が不愉快というか運営が不愉快という…

形式主義の危機

形式主義を徹底させるためには、画面から人間を追い出す必要があった。 類型におさまりながらも、類型からはみ出ることを求めるのが、人間である。頭の悪そうな哲学業界用語でいうなら、「実存」という奴だ。「複製技術時代の芸術作品」の中で、ベンヤミンは…

単純な雨のように

写真にイタズラされたらしい。気に入らなかったら、そのまま会場に置いて来てしまおう。もっと気に入らなかったら、その場で火をつけて焼いてやる

形式主義は唯物論の敵だ

搬入、終った。 帰りそびれて最後まで居たけど、とっとと帰るスタイルだったみたい。高所作業は、恐かった。恐かったから、やらなかった。グループ展として、できあがってみたら、なんだかあんまり面白いものではない。なにより根本的に吉野英理香にしろ誰に…

頭の悪い写真展

「錯綜する光 影 そして記憶」展に参加します。 会場 : 横浜市民ギャラリーあざみ野 会期 : 7月15日(火)ー20日(日) 時間 : 10時ー19時(最終日のみ17時終了)やっぱり頭の悪い写真展になるらしいです。 場所は、東急田園都市線の奥地らしいで…

「単純な雨のように」 2007年夏、4×5で高円寺をスナップして歩いた。 三脚やらアオリやら布被るのやら暑苦しいので、フラッシュ一灯の手持ち撮影にした。ウィジーの装備だ。装備だけウィジーに似せてもつまらいので、服も40年代のコスプレにした。白のパナマ…

猿人類の写真展

「単純な雨のように」 2007年夏、4×5でスナップして歩いた。 三脚やらアオリやら布被るのやら暑苦しいので、フラッシュ一灯の手持ち撮影にした。ウィジーの装備だ。 装備だけウィジーに似せてもつまらいので、服も40年代のコスプレにした。白のパナマ帽に、…

僕も犯行予告を書いていた

そういえば、僕も犯行予告を書いていた。 (2)学校についていうなら、非常勤講師と専任教員とは階級が違う。大学准教授や学芸員なぞは常に闇討ちの危険と隣り合わせに学校へ行き来すべきなのだ。(・・・・) (http://d.hatena.ne.jp/YADA/20080514)「闇討ち…

これはいいが、あれはわるい

スネークマンショーは、今や聴くに耐えない。面白くもないしそもそも的が外れてるし二十年を越せるだけのものでもないし古典足り得ないしなんにせよどうしようもない。つまらん。当時も大して面白くなかった。 そして、彼らが「音楽評論家」を揶揄しようとし…

テーゼ

「見ること」は、どこへも辿り着かない。「五衰」の症状にすぎない。「見えること」と言い換え、駄ジャレを交えても、衰亡に歯止めはかからない。 希望はないようだ。 未来は暗い。 だからと言って「五衰」に甘んじることもあるまい。言葉が足りない。 言葉…

氷室冴子の死

シラフでいたくないので、酒でも飲もうかと思ったけど、からだが受け付けない。のみたくない。ここを無理して飲むと連続飲酒へ一気呵成かもしれないと思って、止した。とてもじゃないが、ベンヤミン講義の準備をする気にはなれず、買ったまま読んでなかった…

トヨダヒトシスライドショー再び

7時から? どこ? 丸子橋のふもとって、東横線新丸子で降りればいいのか? ものすごく行きたくなってしまった。http://d.hatena.ne.jp/YADA/20080520

人殺し承ります(30万円より)

実際、職業殺し屋はいますから荒唐無稽な話ではありません。あるときイスラエルの政府高官が「邪魔な奴がいるんだったら殺し屋を紹介してやる」というんですよ。ハンガリーに警備保障会社の看板を掲げた殺し屋の事務所があって「安いと3000ドルでやってくれ…

トヨダヒトシ スライドショー2008初夏

トヨダヒトシ スライドショー2008初夏 5/24 東京綜合写真専門学校 13時開場 13時30分開演 An Elephant's Tail(1999/35min/サイレント) 上映後トヨダ氏による講演(約60分) 入場料 1000円 5/31 多摩川河川敷(丸子橋高架下) 19時開場 19時30分開演 NAZU…

「見る」という「五衰」

彼は凍ったように青白い美しい顔をしていた。心は冷たく、愛もなく、涙もなかった。 しかし、眺めることの幸福は知っていた。天賦の目がそれを教えた。何も創り出さないで、ただじっと眺めて、目がこれ以上明晰になりえず、認識がこれ以上透徹しないという堺…