ノーベル文学賞の本領



村上春樹ノーベル賞祈願集会・・・・アホか。 
村上春樹ノーベル賞」騒ぎで、どうしても違和感が拭えないのは、ノーベル文学賞受賞者で、一番尊敬してるのが、エリアス・カネッティだからかもしれない。「カネッティと同列に村上春樹かよ」って違和感。カネッティ的な人にやるのが、ノーベル賞の本意。売れ線作家にはやんなくていいじゃん。
カネッティは、89歳まで生きて、膨大な著作を残した。その中で、小説と言えるものは、25歳の時に書いたものが一編。面白いけど、そうそう画期的なもんじゃない。そりゃあカフカの方が良い。しかし、小説じゃない「群衆と権力」っていう著作はすごい。そもそもなんだかよくわかんないほどにすごい。すごい!ってことはわかるけど、「で、それってなに??」って言われて困る程にオリジナルなわけのわかんない労作。
歴史哲学ではない(そもそも論理展開しない!!! だから、そもそも学問書じゃない。ハッキリと違う)。当然、社会学でもない(論理展開しないんだってば)。人類学としても半端(人類学的な言及は、すべて他の書物からの引用)。百科全書? 偏りすぎでしょ。「確かに独創的な主旨だけど。これを信じていいの??」と言われて困る。信じるしかない。信じるにたる証拠が揃っているとも思えないけど。なら宗教書? これもハッキリ違う。祈りがない。集団の形成も願ってない。宗教書ではあり得ない。 でも売れそうか? ぜっっったい売れない!! ぜっっっっっっっったい売れない! 間違いなく売れない! それだけは断言できる。でもすごいよね!? これを知ってしまった以上褒めないのは、人としてどうなの? なんかしなくちゃいかんでしょ! ぜったいすごいんだもん! このすごさは、ちゃんと世間に伝えようよ!・・・・・で、どうすんの?・・・・あ!!! 「文学」! 文学にしちゃおう! 文学だよ、文学文学! ノーベル文学賞やろう! これだろ!!
って感じで、配るべきが「ノーベル文学賞」。
村上春樹って、アーヴィングでしょ? カーヴァーでしょ? フィッツジェラルドでしょ? チャンドラーでしょ? そっちに肩入れしてる小説家にノーベル賞やる必要ないじゃん。同時代の世間に受け入れられて、本がとっても売れた時点が終着点。それが望みだったんでしょ? 「同時代の人々から愛されて大事にされる」。目標に到達してるじゃん。
本人も言えよ、「僕はノーベル賞とかいりません」って。「だって、フィッツジェラルドももらってないでしょ?」って。



(これ書いた直後にボブ・ディラン受賞を知って快笑。やるなあノーベル文学賞選考委員! 「文学」はこうでなくちゃ!)


群衆と権力〈上〉 (叢書・ウニベルシタス)

群衆と権力〈上〉 (叢書・ウニベルシタス)

群衆と権力〈下〉 (叢書・ウニベルシタス)

群衆と権力〈下〉 (叢書・ウニベルシタス)

Masse Und Macht

Masse Und Macht

なんにもわかってない奴

ご自身に何の落ち度もない患者さん
透析まで至ってしまっても、心を入れ替えて、真摯に治療に当たっている患者さん
そんな皆様にいらぬ偏見を植え付け、下らない誹謗中傷を誘う可能性のある内容であったことは間違ない話なのだと思います。しっかりと考えた上で、最大限の留意をすべきでした。

この度の騒動で嫌な思いをされた全ての方に心よりお詫び申し上げます。


なんにもわかってない奴。
あのね、「人工透析」って末期延命治療だからね。「心を入れ替え」ようが、「真摯に治療」しようが、「この患者の腎臓は快方に転じることがない」と腎臓内科の専門医が判断した場合、悪化を鈍化させる為に最後の手段として導入するのが「人工透析」。
透析導入後は、平均半年で死ぬわけだが、なんのかのとそう簡単には死なない。加えて腎不全は自覚症状がほぼ皆無なんで、わりと普通に生活できる。あと、慢性腎不全って、水分の排出ができなくなるから、患者たちの肌ツヤ良くって(本当は浮腫んでるだけだが)、健康な怠け者に見えるんだろ。これが、「毛が全部抜け落ちる」とか「やせこける」とかだったら、”本音”主義者たちも「速やかに死ね」とか言えないんだろうが。
この人の論で言えば、透析導入後に真摯に治療に専念されたりしたら、治療期間が延びて(最大で二十年くらいは続く)社会保障に於ける医療費は増大して、国庫に負担を強いるから、ダメでしょ。医療費等社会保障給付費を抑える目的で「死ね」って言うなら、透析導入後は速やかに死ぬのが望ましい。そして、「死ね」っていう結論がおかしいなら、そもそもの立論が間違ってることになる。
念のために繰り返す。
「言い方」「留意」「修辞法」等の問題ではない。そもそもの「立論」が間違っている。


しかし、「契約打ち切り」なんていう社会的制裁を受けてなお、論理の間違いって気付けないもんなのかねえ。やっぱりアレやね、学校行ってるうちに勉強しとかんといかんね。

愛国者なら早く死ね

健康人、病人にかかわらず全ての高齢者に必要なのが年金で、その額は医療費の比ではない。人にもよるが人工透析を開始後の平均余命は、健康な一般人のおよそ半分といわれているので、60歳で導入した人の寿命は70歳くらいである。たとえ医療費がかかろうと、透析患者さんの年金は健康な人よりかなり少ない。透析患者さんの生涯医療費と年金などの社会保障費を詳しく検討したデータはまだないようだが、喫煙者の医療費に関しては多くのデータがある。それによると喫煙者の短期の医療費は確かに高いが、生涯医療費は変わらない、もしくは低いという。喫煙者にはたいへん失礼ではあるが、非喫煙者より寿命が約10年短いので、年金まで含めた社会保障費はむしろ少ないのではないかと考えられている。

やってしまった”という後悔を理解しない長谷川豊氏


結論:
長寿健康は、社会保障費を増大させるので、すぐ止めること。治療費負担を押し付けてでも早死にするのが、国庫の負担を減らす早道。
お国の為だ、愛国者なら、暴飲暴食喫煙違法薬物摂取などに努めましょう。
健康長寿は、反日

マクロビは身体に悪い


和定食食いたくて、高円寺のマクロビオティック食堂へ行ってみた。「店主体調不良のため臨時休業」と貼り紙してあった。
しかたなく、高円寺「MASH」へ行った。白髪混じりのマスターは元気いっぱい。フルスピードで調理をこなしていた。
さて、このふたつの事実により次のことが実証された。
1)「マクロビオティックは健康に悪い」ことと、2)「揚げ物ハンバーグは健康の秘訣」ということだ。
そもそもマクロビは怪しい。スティーブ・ジョブズもマクロビに凝った挙句にガンをこじらせて、あっと言う間に若死した。友人夫は、マクロビに凝りまくって、これまたあっと言う間に腎臓ガンこじらせて若死した。そして、高円寺のマクロビ食堂は、食堂営業できない程の体調不良に陥っている。
マクロビ、明らかに健康に悪い。
対して、高円寺の洋食屋「クロンボ」「ニューバーグ」「MASH」のマスターたちは、みんな元気いっぱい。この3店舗に共通するメニューは、揚げ物とハンバーグだ。
1)マクロビオティックは健康を害する。あまつさえ死に至ることさえある。
2)揚げ物ハンバーグをもりもり食べていれば、健康長寿生涯現役。

ちょっと考えればわかることだ。蒸し野菜だ味噌だ玄米だ、そんなものは身体に悪いに決まっている。味噌と野菜と玄米って、宮沢賢治の食事じゃねえか。宮沢賢治が健康に百まで生きたか? ほとんどなんの仕事もせずにフラフラフラフラ暮らしていたのに四十に届かず、童貞のまま血を吐いて死んじまった。享年37。そんな奴の食生活のマネしてどうする。
そういう怪しげな食事はきっぱり止めよう。
一日三度朝昼晩と毎食ハンバーグか揚げ物、それにライス。こういうもんをハラ一杯食う!それが健康の秘訣。そして高円寺洋食店マスターたちのような健康を手に入れよう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんて事を考えながら、高円寺「MASH」で、Cセット食った。ライス大盛。
美味しくって満足。

「ペリーヌ物語」と「家なき娘」の差異

 
 

1)ペリーヌの馬車が決定的に違う。原作馬車は、最悪にみすぼらしいもの。周囲を布で貼り、屋根はタールを塗った段ボール。行く先々で人々の物笑いになっている。ロバのパリカールも飢えで痩せこけている(但し、もとは大柄な立派なロバ。餌不足で痩せてる)。
2)従って、母娘の商売相手も各地の百姓たちではない。母娘同様の移動労働者や旅芸人が時たま買ってくれるだけだった様子。最下層の旅芸人大道芸人的な位置でヨーロッパを旅している。
3)父の思い出の方が母よりも大きな位置を占めている。「祖父の住むマロクールへ」は母の遺言だが、ペリーヌは寧ろ父から聞いた思い出話を求めてマロクールに住み着く。
4)「ペリーヌ物語」で三分の一を占める旅程がない。パリの貧民街と工場地帯の話がほとんど。
5)地元百姓や自営業者たちは、はっきりと冷たい。最下層に位置する貧困児童に優しくなんかしない。隙があれば金を巻き上げるし、基本嘲笑して邪険に追っ払う。
寧ろ、パリ貧民街の住民たちが非常に優しく接してる。「ペリーヌ物語」では悪役から改心する設定のシモン爺さん(原作では「塩から」というあだ名で呼称)は、酔っ払いだが、はじめから親切。「侯爵夫人」「ガストン」「飴屋」も献身的に親切。
5)ペリーヌは、金髪だが「琥珀色の肌」で、はっきりと混血とわかる容貌。年相応に(女子中学生的に)周囲から仲間はずれにされることを恐れて、オドオドドキドキと慎重に行動。
6)マロクールは、そこら中に酔っ払いがいて、女工下宿も夜中騒ぐ酔っ払い女がいるような場所。狭隘な場所に大勢詰め込まれているので、悪臭が漂い、換気が悪い。そして、下宿主は、ロザリーの祖母のフランソワーズ。フランソワーズは、ビルフラン家で乳母をして蓄財し、この下宿屋を建てた。
7)ロザリーも孤児。叔父叔母祖母と暮らす。叔母から虐待に近い扱い。
8)マロクールの植生も違うだろう。ペリーヌが暮らす小屋は、泥炭を掘り起こした後に水が溜まった泥炭堀の真ん中の小島にある。従って一帯は泥炭地帯。白樺も低木しか生えない。周囲は葦とシダ。
9)ビルフラン(ヴュルフラン)は、織物職人上がりの完全な叩き上げ。まさに「新興ブルジョワジー」。
10) ペリーヌはパリからマロクールまで徒歩旅行した訳ではない。行き倒れていたところを廃品業者のルクリおばんが見つけて、駅まで送り、パン屋に取り上げられた5フランを立て替えて、ペリーヌを汽車に乗せている。ルクリもまたパリの貧民街住民と同じ階層の人。この階層の人だけがペリーヌに親切。「献身的」と言えるレベルで。ペリーヌは汽車でマロクールに到着。
11) ペリーヌ父=エドモンについて。エドモンがインドへ行ったのは、会社の都合ではない。放蕩三昧で借金をこさえて、ヴュルフランから「インドで性根を叩き直してこい!」とフランスを追い出されたから。スエズから海路をとらず陸路でヨーロッパへ向かったのも、インドから持って来た金をスエズで失くしてしまったから。はっきりとは語られないが、おそらくは賭博ですったのだろう(「スエズでお金を全部失くした」と聞いて、ヴュルフランにはすべてがわかったようだから)。そして、ニッチもサッチもいかなくなって、持っていた写真機で道中写真を撮りながらフランスへ向かう方法をとった。典型的な二代目バカ息子のダメ人間。この時代の「写真家」ってこんなイメージだったのだろう。ブルジョワの放蕩息子=能なしダメ人間が、パパに買ってもらった高級カメラで稼ぐ片手間仕事な位置づけ。「カメラさえあれば誰でもできる」仕事。まあそのとおりなんだが。
12) 酔っ払いとか衛生状態最悪の女工下宿とか泥酔女工とかの描写に傾斜するところとか、はっきり自然主義の影響が色濃い。自然主義児童文学。

家なき娘〈上〉 (偕成社文庫)

家なき娘〈上〉 (偕成社文庫)

家なき娘〈下〉 (偕成社文庫)

家なき娘〈下〉 (偕成社文庫)