本当の「裸の王様」、そしてレッドカーペットの起源


絵本等で描かれる「裸の王様」は、老醜の慚ない体型をしている。果たして、本当にそうだったのだろうか? 「王」というからには、寧ろ、人々から好かれる、鍛え上げられた美しい筋肉美を誇っていた可能性が高い。

昔々、ある国に、自分の身体が好きで好きで堪らない王がいた。
食事には気をつけ、グルーミングは欠かさず、それだけでは飽き足らず、仕事でもないのに重いものを持ち上げ王宮庭園内を駆け回って筋肉を膨らませる事に熱中していた。日々鏡の前でポーズを取り、水面に映る自分に酔いしれる美身自慢の王。そうこうするうち、自分で酔いしれているだけでは、我慢できなくなってしまった。
「みんなに見せつけたい!」。

「朕は誠に美しい。この美しい王国は、朕の美しさの反映。朕の美しさを王国の臣民たちにもよく知らしむる事が肝要だ。仕立屋を呼べ! 臣民たちがこの上なく美しい朕をよくよく知り得るよう、格別の式服を仕立てよ。良いか、 『美しい服』ではなく『美しい朕』が主役ぞ。こころしてかかれ!」「御意!」

そして、できあがった服は、ほぼ布切れ。着用した王は、ほぼ裸だった。王はご満悦。でも実は裸同然。裸同然だったが、機嫌を損ねると、忠臣だろうが、容赦なく醜聞を流し極刑を求め惨殺してしまう暴虐な王、「王様、王様! それじゃまるでハダカっすよ!」などと進言するわけにはいかない。文字どおりに首が飛ぶ。皆、口々に王の服をほめそやした。「美しい服でございます! この世に二つとない傑作です。そして陛下にとてもよくお似合いでございます」

得意満面の王は、新調の式服でパレードをした。全裸の行進だ。
「皆の者が美しい朕を見ている。嗚呼、朕は美しい! 王国は美しい! 美しい朕の王国!」と恍惚の王。
大人たちは、王の残虐さを怖れ、口々にお追従を述べた。
「美しいね・・・」「本当に美しいよ・・・」「ああ、美しい服だよ・・・」 「あんな美しい服が作れるのは、この国だけだよ、本当にこの国に生まれて良かったよ、うんうん・・」等。
しかし、子どもはそうはいかない。権威だろうが容赦しない。得意満面でパレードする王にむけて言い放った。
「キャハハ 王様が裸だ! 王様が裸で歩いてるよ! キャハハハハ(笑)」

それがキッカケだった。
萎縮していた人々も匿名に隠れてしまえばこっちのもの、口々に、「実は俺もそう思ってたんだよ! ありゃ、ハダカだよ! ハハハ(笑)」「フフフフフ そんなこと言っちゃ畏れ多いわよ! フフフフフフ(笑)」「裸だ!」「裸だ!」「王様は裸だ!」「仕立屋に騙されたんだよ ワハハハハ(笑)」「『裸』って言い出したのは誰だ? 子どもか? 子どもは正直だな!ワッハッハ(爆笑)」「正直だ!」「だって裸なんだもん! ギャハハハハハハハハ(大爆笑)」・・・・・・

「王様は裸だった」という話として広まってしまった。

さて、それで終わった訳はない。なんせ衆目の中、絶対王のプライドが奪われたのだ。
王は、プルプルと震えつつも「子というものは誠に正直だ。子は国の宝ぞ。褒めてつかわす!」と寛容さをアピール。仕立屋を「よくも朕に恥を掻かせたな! 家名を奪った上で暗殺せよ」と悪役にした。「すべては、仕立屋が仕組んだ謀略。そういえば、仕立屋が出会い茶屋に通うのを見た者がいるらしい。あんな奴は悪者だ。他国に通じる間諜だ。なんでも難民の出らしい。王とその忠なる臣民を愚弄した売国奴だ。最初から怪しかった。なんせ難民なんだから」と噂を流すと同時に暗殺者を放ち、殺してしまった。
「王様は裸だ」と嘲笑った子どもの事を、一旦は褒賞した王だが、自分大好きで高慢で残虐で自己中な王、赦した訳がない。その年の暮れ、「長年に渡る悪質な脱税」容疑で、子どもの一族は全員身柄を拘束された。
「正直者一家、隠し資産発覚! 数十年に渡る脱税行為で蓄財。愛国心はないのか?! 『難民だった』とご近所の噂」と醜聞を流し、数日の密室審議の後、すみやかに全員断首し、生首を広場に晒した。
王は、「王様は裸だ」と言い放った子どもとその一族の血で絨毯を赤く染めさせ、式典の飾り付けとして、長年愛用した。血染めの絨毯は、「王を愚弄するものはこうなる」という強烈なメッセージとなり、人々の脳裏に焼きついた。
そして、怯え萎縮したその国の人々は、もう二度と権威あるお方のことを嘲笑ったりしなくなった、という。

これが「裸の王様」の真実。
そして、「裸の王様」が愛用した血染めの絨毯が、「レッドカーペット」の起源である。

だから今でも、「レッドカーペット」上を裸同然で歩く女優のことを「ギャハハハハ、裸だ! 裸で気取って歩いてやがる、ギャハハハハ」などと嘲笑する者は、誰もいないのである。